回答ありがとうございます。検索します、生活保護受給中の失業保険受給は可能か、その場合の情報交換はあるのでしょうか?
横からになりますが、失礼いたします。
専門家でも何でもないので、はっきりしたことはわかりませんが、
生活保護受給中であっても、失業保険は受給できると思います。
ただ、失業保険を受給されてる間は、生活保護の給付はストップするかと。
どちらの金額が大きいかは、貴方の前職収入次第なのでわかりませんが、
・失業保険>生活保護=失業保険受給中は、生活保護ストップ
・生活保護>失業保険=失業保険を優先し、不足分を生活保護から給付
となるのでは…と。
もちろん、わかってらっしゃるとは思いますが、両方受給はありません。
過去質も拝見しましたが、療養中なんですよね?お体は大丈夫ですか?仕事はできますか?
失業保険は、働ける状態でないと受給できません。
(病気の為、働けない場合は、延長もできます。代わりに傷病手当を受給することもできます)
また、失業保険受給には期間が決まってます。
離職日から1年です。
それを越えてしまうと、受給できず、ただの紙切れになります。
(傷病の延長は除く)
それを踏まえ、優先するのは失業保険から…となるような気がしますが。
いずれにせよ、福祉課の担当者にお話し、どうするのが良いかご相談くださいませ。
判断・決定するのは、すべて福祉課ですので。
いち素人のレスですことを、ご了承ください。
専門家でも何でもないので、はっきりしたことはわかりませんが、
生活保護受給中であっても、失業保険は受給できると思います。
ただ、失業保険を受給されてる間は、生活保護の給付はストップするかと。
どちらの金額が大きいかは、貴方の前職収入次第なのでわかりませんが、
・失業保険>生活保護=失業保険受給中は、生活保護ストップ
・生活保護>失業保険=失業保険を優先し、不足分を生活保護から給付
となるのでは…と。
もちろん、わかってらっしゃるとは思いますが、両方受給はありません。
過去質も拝見しましたが、療養中なんですよね?お体は大丈夫ですか?仕事はできますか?
失業保険は、働ける状態でないと受給できません。
(病気の為、働けない場合は、延長もできます。代わりに傷病手当を受給することもできます)
また、失業保険受給には期間が決まってます。
離職日から1年です。
それを越えてしまうと、受給できず、ただの紙切れになります。
(傷病の延長は除く)
それを踏まえ、優先するのは失業保険から…となるような気がしますが。
いずれにせよ、福祉課の担当者にお話し、どうするのが良いかご相談くださいませ。
判断・決定するのは、すべて福祉課ですので。
いち素人のレスですことを、ご了承ください。
先日、結納を済ませ来年の春先に結婚予定の者です。現在、彼と同棲し失業保険給付中です。
私が仕事を辞めたのは彼が毎朝早くから夜遅くまで仕事で①彼を支えたいと思った事②1人暮らしの彼の部屋を新居にするので掃除~部屋割り、模様替えをする③結婚式の進行全て④家事全般を勤めながらでは難しいと思いました。(仕事のスキルアップも見込めなかったのも1つです)
彼が『失業保険もらいながらでも働くのが普通だろ。何で何もしないのか。家にいて暇じゃないのか』と言われ
私は『失業保険を貰うか、お祝い金を貰らって働くか相談した。好きにしろと言ったので貰ってるが働いたら罰金で働けない』と答えたら考え方が甘いと散々、言ってきます。
大変長くなりましたが
知恵をかして頂きたい事は
そんな彼は『結婚しても正社員で仕事するのが当たり前』と、そんな感じです。
しかし私は『もちろん彼、家族を大切にしたいので時間の融通が効くパートで勤めたい』で毎回、大喧嘩なります。
普段は本当に仲良しなのに育った環境が違うせいなのは解っていても人が変わったように、この先2人で一生やっていけるのか不安になる位、大喧嘩です。
彼は『そうやって、他の奥さんも頑張って働いて家事もこなしてる。まだ子供もいない若くて働ける時に働かないで、どうする?』と毎日、働く彼の話す事も理解できるが支えていきたい事は変わりないと話すと『俺を理由に働けないとか止めてくれ』まで言われます。
仕事を探しても『結婚予定なら難しいです…』と電話で面接も拒否される始末です(断られるの当たり前なんですが…)
譲り合う事も解ってますが彼は『根本的に違うから無理』と投げ出して正直、分かり合おうと話を進めるのにも疲れました。
どなたかアドバイス宜しくお願い致します
私が仕事を辞めたのは彼が毎朝早くから夜遅くまで仕事で①彼を支えたいと思った事②1人暮らしの彼の部屋を新居にするので掃除~部屋割り、模様替えをする③結婚式の進行全て④家事全般を勤めながらでは難しいと思いました。(仕事のスキルアップも見込めなかったのも1つです)
彼が『失業保険もらいながらでも働くのが普通だろ。何で何もしないのか。家にいて暇じゃないのか』と言われ
私は『失業保険を貰うか、お祝い金を貰らって働くか相談した。好きにしろと言ったので貰ってるが働いたら罰金で働けない』と答えたら考え方が甘いと散々、言ってきます。
大変長くなりましたが
知恵をかして頂きたい事は
そんな彼は『結婚しても正社員で仕事するのが当たり前』と、そんな感じです。
しかし私は『もちろん彼、家族を大切にしたいので時間の融通が効くパートで勤めたい』で毎回、大喧嘩なります。
普段は本当に仲良しなのに育った環境が違うせいなのは解っていても人が変わったように、この先2人で一生やっていけるのか不安になる位、大喧嘩です。
彼は『そうやって、他の奥さんも頑張って働いて家事もこなしてる。まだ子供もいない若くて働ける時に働かないで、どうする?』と毎日、働く彼の話す事も理解できるが支えていきたい事は変わりないと話すと『俺を理由に働けないとか止めてくれ』まで言われます。
仕事を探しても『結婚予定なら難しいです…』と電話で面接も拒否される始末です(断られるの当たり前なんですが…)
譲り合う事も解ってますが彼は『根本的に違うから無理』と投げ出して正直、分かり合おうと話を進めるのにも疲れました。
どなたかアドバイス宜しくお願い致します
結婚前の女性を雇うのを嫌がられるのは、妊娠していつ辞められるかという心配があるんですよ。
又、家庭に入るということは、家庭や夫優先にもなりますから、残業が出来ないかもしれないなどの理由もあります。
つまり、主婦になる前というのは、けっこう制限されるものなんですよ。
まず旦那さんがそれをどこまで理解しているかにもよります。
ぶっちゃけ現実を知らないで言っているなら、旦那さんはとんでもない世間知らずになってしまいますから。
確かに旦那さんの言うことも理解出来ますが、失業保険途中で仕事を見つけても、残りの金額が戻ってくることはないし、それならもらうものはちゃんともらったほうがいいと思います。
当然就職活動は出来るんですから、いつでもスタートできるようにさえすれば文句はないと思うんですよ。
ただ、旦那さんの話しの中にある正社員ですが、そうなると扶養の問題もあり、夫婦で別の保険を持つことは税金を多く払うことにもなります。
そういうのをどこまで把握しているかというのもあるし、家事も今まで通りできなくなるというのを理解しなければなりません。
世の中の働く主婦は、何もかもこなしているかというと決してそうではないんですから、それは旦那さんだけの見解ですよ。
働く主婦は、旦那さんの協力があって成り立っている部分もあるんですし。
結納だけならまだ間に合います。
話し合う余地がないのなら、延期というのも視野に入れて、再考してはどうでしょうか。
これから何年も夫婦として分かり合えないなら、結婚を急ぐ必要もない気がします。
又、家庭に入るということは、家庭や夫優先にもなりますから、残業が出来ないかもしれないなどの理由もあります。
つまり、主婦になる前というのは、けっこう制限されるものなんですよ。
まず旦那さんがそれをどこまで理解しているかにもよります。
ぶっちゃけ現実を知らないで言っているなら、旦那さんはとんでもない世間知らずになってしまいますから。
確かに旦那さんの言うことも理解出来ますが、失業保険途中で仕事を見つけても、残りの金額が戻ってくることはないし、それならもらうものはちゃんともらったほうがいいと思います。
当然就職活動は出来るんですから、いつでもスタートできるようにさえすれば文句はないと思うんですよ。
ただ、旦那さんの話しの中にある正社員ですが、そうなると扶養の問題もあり、夫婦で別の保険を持つことは税金を多く払うことにもなります。
そういうのをどこまで把握しているかというのもあるし、家事も今まで通りできなくなるというのを理解しなければなりません。
世の中の働く主婦は、何もかもこなしているかというと決してそうではないんですから、それは旦那さんだけの見解ですよ。
働く主婦は、旦那さんの協力があって成り立っている部分もあるんですし。
結納だけならまだ間に合います。
話し合う余地がないのなら、延期というのも視野に入れて、再考してはどうでしょうか。
これから何年も夫婦として分かり合えないなら、結婚を急ぐ必要もない気がします。
失業保険、健康保健について今後どうするべきか悩んでいます。
今年の2月末に寿退社しました。すぐに夫の扶養に入りました。健康保険は組合保険です。それに平行して失業保険の手続きをしてい
た所3月末に妊娠が発覚し現在妊娠7ヶ月で、失業保険受給延長出来ることは知っていたのですが、お腹を隠して受給の手続きをしてきました。しかしお腹も大きくなり始め、失業保険を受給し始めたら夫の扶養の健康保険証を返還して国民保険にするように言われているみたいです。一回目の給付が今日振り込まれます。これから産婦人科医にも行くので保険証も必要です。失業保険、健康保険など、これからどのようにすれば一番いいのでしょうか?国民保険にすりにはどこでどのようにしたらいいなのでしょうか?知識ある方よろしくお願いします。
今年の2月末に寿退社しました。すぐに夫の扶養に入りました。健康保険は組合保険です。それに平行して失業保険の手続きをしてい
た所3月末に妊娠が発覚し現在妊娠7ヶ月で、失業保険受給延長出来ることは知っていたのですが、お腹を隠して受給の手続きをしてきました。しかしお腹も大きくなり始め、失業保険を受給し始めたら夫の扶養の健康保険証を返還して国民保険にするように言われているみたいです。一回目の給付が今日振り込まれます。これから産婦人科医にも行くので保険証も必要です。失業保険、健康保険など、これからどのようにすれば一番いいのでしょうか?国民保険にすりにはどこでどのようにしたらいいなのでしょうか?知識ある方よろしくお願いします。
ご主人が加入する健康保険を運営する健康保険組合では、「基本手当(失業給付)を受けるなら、給付制限中も被扶養者と認めない」というルールにはなっていないのでしょうか?
そもそも“扶養”になれなかった可能性もあるのですが。
〉一回目の給付が今日振り込まれます。
基本手当は、「○月○日から○月×日の分」が支給されるわけです。
「○月○日」の時点で健保と年金の“扶養”ではなくなっていますので、直ちにご主人に手続きしてもらってください。
被扶養者でなくなった証明書をもって、市町村役場で国民健康保険加入の手続きをします。
※現実に支給されるまでは手続きをしなくて良い、という制度ではありません。
国民健康保険の手続きについては市町村のホームページに説明があるはずです。
・「○月○日から○月×日の分」の基本手当の支給決定が取り消されるのなら、“扶養”のままでいられるはずです。
その点については、健康保険組合と話し合ってください。
・受給期間延長の承認を受ければ、再度、受給するまでの間は“扶養”でいられるはずです。
その点についても健康保険組合に問い合わせを。
組合保険→組合健保/組合健康保険
失業保険受給延長→基本手当の受給期間延長
はっ ‐かく【発覚】
[名](スル)隠していた悪事・陰謀などが明るみに出ること。
(大辞泉)
そもそも“扶養”になれなかった可能性もあるのですが。
〉一回目の給付が今日振り込まれます。
基本手当は、「○月○日から○月×日の分」が支給されるわけです。
「○月○日」の時点で健保と年金の“扶養”ではなくなっていますので、直ちにご主人に手続きしてもらってください。
被扶養者でなくなった証明書をもって、市町村役場で国民健康保険加入の手続きをします。
※現実に支給されるまでは手続きをしなくて良い、という制度ではありません。
国民健康保険の手続きについては市町村のホームページに説明があるはずです。
・「○月○日から○月×日の分」の基本手当の支給決定が取り消されるのなら、“扶養”のままでいられるはずです。
その点については、健康保険組合と話し合ってください。
・受給期間延長の承認を受ければ、再度、受給するまでの間は“扶養”でいられるはずです。
その点についても健康保険組合に問い合わせを。
組合保険→組合健保/組合健康保険
失業保険受給延長→基本手当の受給期間延長
はっ ‐かく【発覚】
[名](スル)隠していた悪事・陰謀などが明るみに出ること。
(大辞泉)
長い質問ですみませが、同じ経験をした方で分かる方教えてください。今年4月に妊娠した為に五年勤めた会社を退職し、6月初めに失業保険の延長手続きをしてきました。
5月から旦那の扶養に入りました。今年の1月から5月までの収入は130万円を越えています。今月の21日で出産して56日を過ぎるので22日にハローワークに行って失業保険給付の手続きをしてきたいのですが、旦那の扶養から抜けないと働くと見なしてもらえませんか?今度は正社員や契約社員ではなく子供も小さいので扶養内で稼げるパートを希望しています。色々調べた所、扶養に入った後の収入が130万円を越えると扶養から抜けないといけないようなのですが…。あと、子供を連れて仕事を探す為のパソコンの閲覧をしても大丈夫ですか?私の母親が見てくれる環境にあるのですが、おっばいのこともあるので…。失業保険はいくら位もらえますか?会社を辞める半年間の平均の給料は総支給額27万円です。何か失業保険をもらう為のアドバイスとかもあれば一緒に教えてくれると嬉しいです。
5月から旦那の扶養に入りました。今年の1月から5月までの収入は130万円を越えています。今月の21日で出産して56日を過ぎるので22日にハローワークに行って失業保険給付の手続きをしてきたいのですが、旦那の扶養から抜けないと働くと見なしてもらえませんか?今度は正社員や契約社員ではなく子供も小さいので扶養内で稼げるパートを希望しています。色々調べた所、扶養に入った後の収入が130万円を越えると扶養から抜けないといけないようなのですが…。あと、子供を連れて仕事を探す為のパソコンの閲覧をしても大丈夫ですか?私の母親が見てくれる環境にあるのですが、おっばいのこともあるので…。失業保険はいくら位もらえますか?会社を辞める半年間の平均の給料は総支給額27万円です。何か失業保険をもらう為のアドバイスとかもあれば一緒に教えてくれると嬉しいです。
パソコンの閲覧についてのみの解答になりますが、子供を連れていても何も問題ありません。
それぞれ事情がありますからね。
私も子供を連れて行っていましたし、そういう方他にもいましたよ。
それぞれ事情がありますからね。
私も子供を連れて行っていましたし、そういう方他にもいましたよ。
関連する情報