妊娠による失業保険受給延長について
教えてください。
妊娠を理由に仕事を辞めた場合、
失業保険受給延長手続きを行いますが、
出産後、仕事探しを始める時には
失業保険をすぐに(通常通り)受け取ることができますか?
それとも、自己都合による退職なので、
一定の待機期間後に受け取ることになるのでしょうか?
延長期間の中に、待機期間が含まれるのか教えていただきたいです。
そんな都合のいいことはないのでしょうか・・・

無知ですみませんが、
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
「受給期間延長」です。
何が延長されるのか、それはどういう意味なのか、ちゃんと理解していないと「しまった」ということになりますよ(そういう質問が多いので)。


「待機期間」というものはありません。「待期」と「給付制限」です。


離職理由が「妊娠・出産・育児のため」で、同じ理由で受給期間延長の措置を90日以上受けたなら、給付制限がつきません。
給付制限の期間は済んでいますから。
会社が倒産し失業保険の手続きをしないといけないのですが、今回は雇用保険に加入してして5ヶ月だったので給付資格がないらしいのです。前回の会社を自己都合で去年10月末に退社し、受給資格を得ていたのですが、全く受給することなく今回の会社に入社しました。この場合、前回の受給資格で給付を受けることは可能でしょうか?また、その場合、待機期間はどのようになるのでしょうか?宜しくお願い致します。
一年以内の就職だったら、雇用保険は継続されると思います!
前回給付金もらっていないのであれば、大丈夫ですよ!
会社倒産の場合は、すぐにもらえると思います。
ハローワークに電話で確認したほうがいいですよ。
前回に続いて失業保険についてです。

先日、安定所にて雇用保険受給の手続きをしました。自己退職してるので、3ヶ月の待機があります。
8月1日に講習会、15日が認定日です。万が一、その待
機期間中に仕事が決まったら失業保険もらえないままなのでしょうか?
待機期間は認定日までと認定後の3ヶ月待機中で教えて頂けると助かります。
待機期間中の話になりますが。

退職一時金としてもらうか、もらわずに継続しておくかのどちらかになります。

どちらにせよ、職が決まったことをハローワークに伝えるところから始まります。

(継続は支給手続きを中止し、今まで使用していた雇用番号を継続利用していくイメージです。
そのぶん、もらえる保険料が上がるそうです。)

認定日までもおそらく同じだろうと思われます。
失業保険=仕事がないからもらえるものだからです。
結婚退職します。
手取り11万だったのですが、失業保険は一ヶ月いくら程度になりますか?
ボーナスは年二回、25万程度でした。

丸4年勤めました。
今知らなくとも良いのでは?
いずれハローワークに行って手続きすれば分かるのですから!
しかも自己都合ですから3ヵ月後からの支給ですし、ちゃんと就職活動していなければ失業給付は出ませんよ

今は昔と違って不正受給にはかなり厳しくなっていますので、就職活動に対してもノルマを課し毎月報告書を出すようになっていますので・・・・
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN