すみません。扶養について教えて下さい。
私は結婚を機会に二年前、会社を退職し、失業保険を申請~受給中、国民健康保険と国民年金を払っていました。

その間、仕事はしていなかったので、収入は無しでした。失業保険を貰い終わり、三ヶ月後に再就職をし、現在私の会社から社会保険に加入していますが、今日主人の会社から、奥さんはずっと主人の扶養に入っていますと連絡を受けました。扶養家族の申請をした覚えも無く、保険証も受け取ってないので、質問した所、三号ではないのでと言われ、扶養の申請については内勤の社員の方が扶養に丸をつけてたの事なんですが、まず三号ではない扶養家族とはどのようなものなのでしょうか?
また、主人の社会保険料のいくらかの分を返して貰う事になりますと言われたのですが、自分で国保を払っていて、会社が言う三号では無い扶養で、会社は多く社会保険料を負担をしてこられたのでしょうか?私はどこに何の分を返金すれば良いのでしょうか。すみませんが宜しくお願いします。
おそらく税法上の扶養の事だと思います。
ご主人に以前(去年や一昨年)の年末調整の用紙に何を書いたか確認して下さい。
おそらく控除対象配偶者にあなたの名前を書いてしまったのだと思います。

ですが、会社の言う「社会保険料のいくらかの分を返して貰う事になります」は意味不明です。
通常ありえないので理由を必ず確認して下さい。
健康保険も年金も扶養のありなしで金額や何かが変わる事はありません。
会社の人も分かっていないのに言っている可能性があります。
失業保険を申請したい者です。
3月末で退職をして、4月3日に、主人の転勤で他県に引越しをするのですが…

引越し先に、離職書類が届いてから、失業保険申請、手続きをしたらいいのでしょうか?
引越す前に、今の住まいのハローワークに何か連絡?等した方が良いのでしょうか?
また、何かした方が良い事がありましたら教えて下さい。
全く無知ですみませんがよろしくお願いします。
離職票は少なくとも2週間ぐらいはかかると思います、それまでに住民票を引っ越し先に移してその住民票を持って最寄りのハローワークに行けば手続きは出来ます。
失業保険受給中の扶養について
無知の為教えて頂きたい事があります、宜しくお願い致します。
昨年1月~8月迄派遣として働いていました。一昨年の雇用保険と足して、 先月より失業保険の受給を受けています。
基本手当てが3,872円ですが、これは主人の扶養から1度抜けないといけないのでしょうか?
8月以降は働いてはいません。
もし扶養を抜けなければならないとしたら、どのような手続きが必要ですか?
既に1回目の失業保険を受給しています。
そして今通院している状態です。
今から抜ける手続きをしても遅くないでしょうか?

すみまんせが、宜しくお願い致します。
>基本手当てが3,872円ですが

「基本手当日額」が3,612円以上ですと健康保険の「被扶養者」とは認められません。ご自身で「国民健康保険」への加入が必要となります。早急に手続きしてください。
国民年金&国民健康保険について
主人がうつ病の為、今年の4月29日に会社を退職しました。
年金や保険のこと、無知すぎて本当に困っています…
主人が数年間、うつ病を患っており、休職、復職を繰り返し何とか会社にしがみついていましたが、希死念慮が強くなり、主治医と相談の上、退職させることにしました。
現在は。私は昼間のパートへでる事になり、日中は目を離せない為、主人の実家にお世話になっております。

今後は、私が一家(主人+3歳の子供)を支えていく覚悟です。しかし、正社員の道は非常に険しく、何とか期間が1年間の某臨時職員に採用となりました。
そこは、月々7~8万円程度の収入しかありませんが、社会保険に強制加入となります。

質問です。
現在の状況では、金銭的に主人の国民年金&国民健康保険を負担することも厳しい状態です。
私の扶養へ入れようかとも考えております。そうすれば主人は第3号へ認められるのでしょうか?デメリットは?

先日、主治医に相談しましたが、現在は、全く働ける状態では無いので失業保険の受給延長を行ってはどうかとのアドバイスをいただきました。現在は軽作業も不可とされていますが、良くなる事を期待してはとの事です。また就職活動ができるようになれば、就職困難者として認められるともお聞きしました。私の扶養へ入れると、当然失業保険はでないと考えます。

私は、ここ数年で主人が良くなるように思えません。心から応援はしていますが、最悪の場合を考えて行動したいと考えています。
扶養へ入れるほうがいいのか?治るか治らないか分からない状態で、失業保険の受給延長をしたほうがいいのか?

良きアドバイスがあればお願い致します。
今後ご主人が無収入になるのであれば、質問者さんの扶養に入ることは可能だと思います。職場の担当部署に申し出てみてください。

失業保険については、扶養に入れると失業保険が出ないわけではありません。実際に失業給付を受け取るようになった時に扶養からはずすことになります。
先のことはわかりませんから、とりあえず延長の手続きをしておかれてはいかがでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN