扶養から外れた後の健康保険について※長文です
今年25歳になる♀です。
健康保険についての質問です。

3月いっぱいで自己都合退職し、会社の保険から外れました。
それからの3か月(失業保険の給付制限期間)は父親の扶養に入り、
失業保険の初回認定日(7月19日)をもって扶養から外れました。

現在、8月1日から正社員として働くことが決まっています。(社保完備の会社です)
次の会社で健康保険を発行してもらうまで、
健康保険に加入してない期間が約2週間ほど空いてしまいますが、
やはりその期間でも国民健康保険に加入するべきですか?

また、先ほど、市の健康保険の職員の方に電話して国民健康保険料はいくらか聞いてみました。
名前と生年月日を聞かれ調べてもらったところ、昨年の所得申請がしてないのでわからない。
所得を申請するようにとのことでした。
こういった申請は通常皆さんされているものなのでしょうか?

長文&無知で申し訳ないです。
詳しい方、どうかご教授お願いいたします。
会社は給与支払報告書というものをそれぞれの市区町村の役所へ送るのでそれで役所は個人の収入を掴んでいます。
会社は給与支払報告書を役所に提出していなかったのでしょうか?
そうすると住民税は払っていないのですか?

>在職中は隣の市(T市)に住んでいました。

そうであれば会社は給与支払報告書を隣の市(T市)に送っているはずです。
ですから現在住んでいる市では

>昨年の所得申請がしてないのでわからない。

ということになりますね。
また職員はあなたが以前からその市に住んでいるが所得を申請していないので判らないと思い

>所得を申請するようにとのことでした。

と言ったのでしょう。
ですから4月に引っ越したと言うことを言わなかったので話がかみ合わなかったのでしょう。
もう一度電話して引っ越したと言うことを言ってみたらどうですか?
資格の事で色々と相談にのってください。
現在無職、25歳の女です。今年に入ってからずっと就職活動していますがなかなか決まりません。失業保険が6月で切れるのですごく焦っています。
今は整体師・ホームヘルパー2級・医療事務のどれかを受けようか考えています。
しかしどれを受ければいいのかよく分かりません。自分で調べた限りでは

・整体師
半年~1年程度で取得可能。民間資格で独立可能。しかし国家資格ではないのでグレーゾーン?国家資格取得には数百万の費用が必要?

・ホームヘルパー2級
短期間で取得可能。高齢化社会であるため就職先は多い。しかし薄給。平成24年度に廃止→社会福祉士に統一?廃止される資格を取っても意味がある?

・医療事務
短期間で取得可能。病院・薬局どこでも就職可能。しかし飽和状態のため就職先は少ない。資格が無くても働けるので実質実務経験者しか就職できない?

結局どの資格が一番就職に有利ですか?ワガママだとは分かっていますが、2~3年制の学校に行けるような経済状況ではないのでなるべく短期間で取得したいです。
沢山の方からご意見いただけるとありがたいです。
僕的には、この中ではヘルパー2級が一番よいような気がします。

確かにヘルパー2級は廃止をされる予定ですが取得したと言う事実が暫定的に残るような気がします。

そして3年働き介護福祉士を取得して、5年後にはケアマネと言うのが良いと思います。

確かに3年や5年は長く感じますが、介護福祉士やケアマネなら求人はたくさんあります。

ヘルパー2級でも就職先はたくさんあります。介護業界は人材不足ですから!
雇用保険を受給する際、扶養を外さなければいけないのですか?
昨年10月に仕事を辞め、11月に籍を入れ、12月に扶養に入れました。それで、ハローワークに通って、ようやく今月から失業保険を受給することになったのですが、扶養を外す必要があるのですか?現在、共済の保険なのですが扶養を外すことにより国民健康保険に切り替える必要があるのですか?
回答します。失業給付の日額3,611円(被扶養者の認定基準年額130万円÷12ヶ月÷30日)を超える給付を受け取る場合は一般的に健康保険の被扶養者・年金第3号の要件に非該当となります。
この場合、御質問者ご自身で、国民健康保険並びに国民年金保険の加入手続きをしなければなりません。
確定申告についてお願いします。
⑨月に自主退社し⑩月に籍をいれました。⑫には短期でバイトをしていました。

今は失業保険の給付中です。退職後は無職のため国民年金の免除申請をしたのですが、その後何も通知がありません。ので退職後の年金は未払いです。
この場合何を準備してどのようにすればよいのでしょうか?
「籍を入れた」というのは、「婚姻した」「婚姻届を出した」のつもりでしょうか?

失業保険の給付中→基本手当の受給中

〉この場合何を準備してどのようにすればよいのでしょうか?
国民年金保険料については、支払っていないのだから申告の対象ではありません。

〉その後何も通知がありません
審査中なのか、社保庁に住所変更の届け出をしていないのでおかしくなっているのか、確認したほうが良くないですか?
失業保険の申請に行ったら、あなたの受給金額では、扶養家族を外れなければならないと言われました。
国保と年金を払えば、失業保険から払うことになります。本当ですか?
その通りです。
雇用保険の基本手当が日額3612円以上あると、一定の収入があるとみなされて扶養に入れなくなり受給中は扶養から外れることとなります。
ですので国保と年金はご自身で支払うこととなります。
失業保険といえど、結局は国(都道府県等に)にほとんどもってかれてしまうのが実情だったりします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN